令和7年度共同募金配分申請の募集について

 令和7年度共同募金配分申請(令和8年度事業)の受付を4月1日から行いますのでお知らせいたします。
下記の内容を確認して提出をお願いします。

1.配分申請の受付期間


令和7年4月1日(火)から5月30日(金)まで

 

2.配分申請様式

  1. 様式11「施設・社協用」
    民間福祉施設、保育所(認可外保育所含む)、社会福祉協議会
     
  2. 様式12「団体用」
    民間福祉団体、小規模作業所、NPO・ボランティア団体など
     
  3. 様式12-1「養護施設用」
    児童養護施設児童の進学・就職支度金及び運転免許取得助成金

配分申請取扱基準は別紙参照
熊本県共同募金会のホームページから詳細は確認できます。下記のリンクをクリックしてください。
令和7年度共同募金配分申請の受付について

 

3.提出先

名 称 : 宇土市共同募金委員会(宇土市福祉センター内)
住 所 : 〒869-0492
    うと うらた
熊本県宇土市浦田町44番地
電 話 : 0964-23-3756
月曜日から金曜日 8:30から17:15まで土曜日、日曜日、祝日は受付できません。
E-Mail :

 

配分申請取扱基準

様式11『施設・社協』 様式12『団体』

【民間福祉施設、保育所(認可外保育所含む)及び社会福祉協議会などの助成】

〔配分対象〕
①社会福祉法人である施設
(ただし、特別養護老人ホーム及び養護老人ホーム、有料老人ホーム、老人保健施設は原則対象外)
②保育所(認可外保育所含む)
③社会福祉協議会

〔対象経費〕
①施設備品の老朽化、破損等により緊急に修理及び購入を必要とするもの(備品整備)
②施設利用者送迎用の車両の老朽化等による車両購入(車両整備)

〔配分率〕
事業費総額の4分の3以内

〔配分限度額〕
200万円以内

【民間福祉団体、小規模作業所及びNPO・ボランティア団体などの助成】

〔配分対象〕
①県域を対象とする社会福祉団体及び更生保護団体
②障がい者の自立支援を実施している小規模作業所
③社会福祉事業活動を実施しているNPO・ボランティア団体

〔対象経費〕
人件費等の経常経費を除く事業費及び備品整備費

〔配分限度額〕
50万円以内

様式12-1『養護施設』   

【児童養護施設の児童に対する進学・就職支度金及び運転免許取得助成金】

〔進学・就職支度金〕
対象児童1人につき5万円

〔運転免許取得助成金〕
対象児童1人につき5万円
  
共同募金受配表示:車両や備品等の文字入れ経費を含めて、総事業費を算出してください。
〔募集期間〕
令和7年4月1日(火)から5月30日(金)まで(配分申請提出書類2部)
〔配分決定〕
令和8年3月末(県共募の配分委員会で審査、役員会において配分決定)
NHK歳末配分については、NHKと協議のうえ、令和6年度中に配分決定
〔事業実施年度〕
令和8年度(令和8年4月から令和9年3月までの事業)

^