新型コロナウイルス感染症の影響により生活資金等でお悩みの皆さまへ
生活福祉資金特例貸付について
新型コロナウイルス感染症発生の影響による休業や失業等により,一時的に収入が減少した世帯を対象として,生活福祉資金貸付制度の福祉資金(緊急小口資金)及び総合支援資金(生活支援費)について特例貸付を実施します。
貸付対象
新型コロナウイルス感染症の影響を受け,収入の減少や失業等により生活に困窮し,日常生活の維持が困難となっている世帯
申込受付
|
その他詳細について
熊本県社会福祉協議会ホームページをご確認いただくか、下記までお問い合わせください。
お問い合わせ
宇土市社会福祉協議会 電話番号:0964-23-3756
住居確保給付金について
休業等に伴う収入の減少により,家賃の支払いに困り,住居を失う恐れが生じている世帯に対し,家賃相当額もしくはその一部を家主さんに支給する制度です。
支給対象
休業や本人の責めによらない理由により収入が減少した世帯等で,収入・預貯金額等,一定の要件を満たした世帯です。詳しくはお問い合わせください。
支給限度額
|
支給期間及び支給方法
原則3か月まで(一定の条件により延長を3回まで,支給期間は最長で12か月間まで可能)で,宇土市から家主さんに直接支給されます。
申請方法
うと自立相談センターで相談・申請を受け付けます。
詳細については,宇土市役所ホームページをご確認いただくか,うと自立相談センターまでお問い合わせください。
お問い合わせ
うと自立相談センター(宇土市社会福祉協議会)
•電話番号 0964-23-3756
•ファックス 0964-22-4971
•場所 宇土市浦田町44番地 宇土市福祉センター内
•受付日時 月~金曜日 午前9時~午後5時(祝日・年末年始休み)